かおりん のすべての投稿

ストレスが多いと何でニキビができやすいの?

ストレスとニキビはかなり密接に関連しているといわれているのですが、ニキビの直接の原因になっているのはストレスではありません。

ストレスは間接的な原因といってもいいと思います。ではニキビの原因に直接関連しているものというのは何かというと、皮脂過剰が原因です。この皮脂過剰はストレスにかなり影響があるとも言われているのです。

人というのは精神的にストレスが過剰になった場合には、体の中でストレスホルモンが発生します。

ストレスホルモンが分泌されるとビタミンB2の働きを抑えてしまうのです。ビタミンB2というのは聞いたことがあるという人も多いと思いますが、肌の皮脂の量を調整しているとても大切な成分の一つです。

肌の皮脂の量を調整しているこのビタミンB2が不足してしまうということは、それは、皮脂の分泌のコントロールがきかないことになりますから、そのために皮脂の分泌が増えてしまうのです。

ストレスによってビタミンB2が抑制されるということでニキビが出来やすい原因につながります。ですからストレスは直接的には原因になっていないといっても、結局はストレスが原因で皮脂の分泌が過剰になるということになります。

現代はストレス社会といわれているのですが、ストレスをいかに解消してためないようにして毎日を過ごすかどうかということが、ニキビを作るかつくらないかにかかわってきますから、できるだけストレスはためないようにした方がいいでしょう。

ステロイドがニキビ治療に効くってホント?

ニキビ治療に使われる外用薬の一つとしてステロイドというのを聞いたことがある人は多いと思います。

ステロイドは副腎皮質ホルモンのことですが、ひとの体の中でもともとはつくられているホルモンなのですが、腎臓の上の副腎でつくられているホルモンです。

このステロイドの大きな特徴は、体の中で何らかの炎症が起きているという場合には、その炎症を軽減させる作用があるといわれています。

ステロイド剤を使うことでニキビによる炎症を抑えることが可能なのです。

しかし、ニキビ治療にステロイドを使うことを少しためらっているという人も中にはいると思います。

ステロイド剤は副作用が強いといわれているからです。

ステロイドは色々と副作用があるといわれているのですが、その副作用はよほど過剰に塗らない限りは大丈夫とされていますから、ニキビ治療に一時的に塗った位なら大丈夫ではないでしょうか。

ストロイドを使うことでニキビの炎症を抑えることが可能なのですが他の外用薬で治したいと思っている人も多いと思います。

しかし即効性がありすぐにニキビの炎症を抑えたいと思っているのであれば、やはりステロイドを使うことが一番です。

ステロイドは強いというイメージがある人もいますが、ニキビの症状に合わせて処方されますから症状が軽い人の場合にはそれほど強いステロイドは処方されませんので、安心していいと思います。

医師の指示に従って使う期間などを守れば、ニキビ治療がスムーズに進むはずです。

ニキビ治療に飲み薬ってあるの?

ニキビの飲み薬を飲んだことがあるという人はいるでしょうか。

ニキビができてしまった対処法としては、一般的には塗り薬を塗るというイメージを持っている人も多いと思います。

しかし、塗り薬だけでなく飲み薬もニキビ治療のために効果的な方法の一つです。

塗り薬の場合にはドラッグストアなどでも販売されていますが飲み薬はあまり見けたことがない人も多いと思います。

ニキビの治療に使われる飲み薬というのは、皮膚科で処方されます。

ニキビができて悪化する前に皮膚科へ行くということはとてもいいことです。

ニキビが初期の段階でも早めに皮膚科へ行っておけばそれだけでかなり症状を早い段階で抑えることができるのです。

しかし、軽い症状の場合にはどうしても放置してしまっている人も多いのですが、そうなるとどうしても悪化したり、場合によっては、跡が残ってしまうということもあります。

ですから、早めに皮膚科へ行ってみてもらった方がいいのです。

具体的にはどのような薬を飲むのかというと、抗生物質を飲むということが多いです。

テトラサイクリン系の抗生物質の場合には、ニキビが悪化してしまう脂肪酸を分解してくれますから症状を回復してくれます。

セフェム系の飲み薬、マクロライド系の抗生物質などもニキビの飲み薬として処方されています。

しかしニキビの飲み薬というのは、即効性があるのですがその分副作用も懸念されています。

たとえば人によってはめまいが生じたり発疹ができたり、下痢になるという人もいますから気をつけましょう。

ニキビ対策としてのスキンケア方法

ニキビとスキンケアについては正しい方法で毎日継続して行うということが大切です。

思春期の場合には男性も女性もどちらもホルモンが活発に動きますから自然と皮脂の量が増えて、それがニキビにつながるというのはわかります。

しかし最近は大人でもニキビに悩まされる人が多いのです。

まず、ニキビ対策としてできるスキンケアですが、油をたくさん含んでいる化粧品を長い期間使い続けるということはニキビが出来やすい環境を作ることにもつながりますので注意しましょう。

人工的に油を肌に塗り続けることになりますがこの場合どんどん皮膚が悪化して皮膚機能が低下してニキビが出来やすい環境になるのです。

また、化粧をした後のクレンジングはスキンケアの中でもとても大切なことの一つになるのですが、オイルをたくさん含んでいるクレンジングがいま人気ですが、オイルをたくさん含んでいるクレンジングの場合には、毛穴がふさがって逆に細菌が増えやすいといわれています。ですからオイルで表面を覆わないようにしなければいけないのです。

ニキビ対策としてのスキンケアとしては、脂っこい食べ物をあまり食べすぎないとうことも大切なことです。脂っこい食べ物ばかりを食べているとニキビになるkと走っていると思います。

しかし脂っこい食べ物だけでなく、糖分、アルコールも同じようにニキビが出来やすい食べ物や飲み物ですから、こちらも控えることがスキンケアには大切なことになるので気をつけましょう。

耳にもニキビができるってホント?

人によっては耳にニキビができるという人もいるといわれていますが、ニキビというのは色々な場所にできます。

顔にできるという人が一番多いと思うのですがその顔の中でも耳に出来てしまうという人もいます。

耳にできるという人はそれほど多くはないので少し珍しいと言ってもいいと思います。ニキビに悩んでいる人であまり耳に出来ているという人は少ないかもしれませんね。

しかしそんな耳のニキビですが、実はできてしまうと痛みを伴うこともあるので気をつけた方がいいといわれています。

普通ニキビが顔や背中にできたとしてもあまり痛みを感じるということはないと思うのですが、この耳にできるニキビについては、痛みを伴うことがあります。

少し触っただけでも激痛が走るくらいの痛みを伴うこともあるようです。

耳のニキビができる場所としては耳の裏、下、軟骨といった部分にできると思われているのですが実はこれらはおでこから鼻筋がTゾーンなのに対して、Uゾーンと呼ばれている部分になります。

このUゾーンはニキビが出来やすく、一度できるとまた出来てしまうという場所です。

耳にできるニキビの原因は色々とありますが、お風呂に入ったときにシャンプーなどのすすぎ残しが原因であるとも言われています。

耳は形が複雑ですから、ちゃんと洗ってすすぐことができないとも言われていて、そのために皮脂が耳に残ってしまってニキビになるというケースが多いといわれているのです。

耳のニキビは枕カバーが不潔であることから出来るケースもあるので清潔を保ちましょう。

デコルテにニキビができてしまった時の対処方法

デコルテのニキビというのは、冬場はいいのですが夏になったり露出するシーズンになると困ると思います。

デコルテというのは方から下のちょうど胸までの部分のことを言うのですが、この部分にニキビがたくさんできていると少し露出も控えなければいけないことになりますよね。

やはりつるつるとしていて、ニキビが一つもないデコルテというのが憧れだと思います。

デコルテにニキビができるというのは男性よりも女性に多いことですが、女性というのはホルモンバランスによってニキビが出来やすい時期というのがあります。

デコルテのニキビもそんなホルモンバランスに原因があるといわれています。デコルテにニキビができてしまったという人の場合には、初期の場合には薬などを使って対処も可能なのですができれば皮膚科へ行って診てもらった方がより早く治療ができると思います。

顔のニキビの場合には思春期のニキビ、肌のトラブルなどが原因ということがあるのですが、デコルテに出来てしまったニキビの場合にはそれ以外に、食生活が原因であったり、生活習慣の乱れが原因であったりする可能性も出てきます。

それだけでなくお風呂に入ったときにボディーソープがきちんと流れていないことなども原因になる可能性もあり、ひとによっては何度もできてしまったりなかなか治らない人もいます。

こういった場合には、肌に石けんがあってないということもありますから、一度石けん類を変えてみるのも方法の一つです。

頭皮にもニキビができる!?

頭皮のニキビとは頭皮にできるニキビのことを言います。

一般的にニキビというのは顔や首、背中などに出来やすいとも言われているのですが、人によっては頭皮にもニキビができます。

頭皮のニキビというのは脂漏性皮膚炎に間違われたりするということもよくあるようなのですが、その原因はストレスが原因であったり、ホルモンのバランスが崩れていることが原因であるといわれています。

他にも過剰に皮脂の分泌が行われていることなども関係しているといわれています。

頭皮のニキビの原因は顔のニキビと一緒で頭皮の毛穴が詰まってしまったことから起きるといわれているのですが、その具体的な原因としてはシャンプーをした時に、シャンプーやリンスがきちんとすすげていないというような場合も原因になっているといわれています。

皮脂が過剰分泌されたこと、汚れや不正性な頭皮になっていること、ストレスなども関連しています。

頭皮にニキビができているという人は一度シャンプーの方法について少し考えたうえでよくすすぐような努力をしてみることが大切です。

場合によってはシャンプーそのものがあっていないこともありますから、シャンプーがあっていないという場合にはかえたりして自分に合ったシャンプーで正しい洗髪をするようにしましょう。

頭皮ニキビができてしまった場合にはどうすればいいのかというと、ニキビの毛穴のつまりを解消する必要があります。

そのためには清潔を保つことや紫外線から守ることが大切です。

鼻にニキビができてしまったら?

鼻ニキビというのは鼻にできるニキビのことを言うのですが、鼻の上にできたり、横にできたり下にできたり色々です。

鼻の表面にできるようなニキビの場合には塗り薬を使って治療をすることが可能ではありますが、鼻の穴に出来てしまうニキビの場合には塗り薬を塗るだけではなかなか治療はできません。

そもそも鼻ニキビの原因というのは何でしょうか。鼻にできるニキビの原因は皮脂が過剰に分泌してしまうことによって鼻にある毛穴が詰まったことによってできてしまいます。

一般的なニキビと同じ理由で、悪化してしまった場合には毛穴の中にいるアクネ菌が炎症を起こして膿をもつようなニキビになってしまう可能性もあります。

皮脂の過剰分泌が原因ではありますが、それ以外にも鼻ニキビの原因はホルモンバランスが崩れていることも原因といわれています。

思春期にできるニキビとして出来やすいといわれています。

思春期は自然とTゾーンとよばれるおでこから鼻の部分に皮脂が過剰分泌しやすいといわれているので、このことから鼻ニキビが出来やすいといわれているのです。

成長ホルモンが過剰に分泌することがホルモンバランスの崩れにつながるので、一時的なものとして鼻ニキビができるといわれています。

鼻ニキビを治療する方法としては皮脂に分泌を抑えたり、Tゾーンの皮脂をこまめに洗顔をしたりして、清潔に保つことも大切です。

毎日の鼻のニキビの予防法として正しい洗顔をするということも大切なことになるのではないでしょうか。

ニキビは跡が残る前が肝心です

ニキビ跡が残ってしまって化粧で隠れるという人はいいのですが、男性の場合には化粧はしませんから目立ってしまう人も多いともいますし、女性でも、ニキビ跡の具合によっては化粧で隠せないという人も中にはいるのではないでしょうか。

ニキビ跡ができる理由は、ニキビが悪化して顔の炎症がひどくなってしまったために、その部分が治ったとしても、跡が残ってしまうのです。

ニキビ跡といっても人それぞれ症状は色々で、少し跡が残っている程度だという人も中にはいますし、ひどい人になるとクレーターと呼ばれる月の表面のようにえぐれているように、顔の皮膚がなってしまっているような人もいます。

ニキビ跡が一か所ならまだいいのですが、クレーターのようなひどいニキビ跡が顔中に出来てしまっているというケースもありますから、十分ニキビケアには注意が必要です。ニキビが悪化したことによってニキビ跡はできますが、他にも爪で無理やりニキビの芯を押しだしたりした場合にも皮膚が傷ついてその部分が跡になってしまいます。

一度できてしまったニキビ跡というのはなかなか解消することが難しいですから、ニキビができたら、できるだけ放っておかないで、すぐに対処をして悪化させない工夫が大切です。

悪化させてしまうとその部分のなおりが遅くなりますし、そうなってしまうとニキビ跡が残りやすくなってしまいます。ニキビ跡は一度できると完治することは難しいので注意しましょう。

皮膚科のにきび治療って何をするの?

皮膚科でニキビ治療ができるということをご存知でしょうか?

あまり皮膚科でニキビの治療ができると知っている人はいないのかもしれませんが、冷静に考えてみても、ニキビは皮膚にできますからニキビ治療は可能なのです。

皮膚科でのニキビ治療ではどのようなことが行われているのかというと、今までの皮膚科でのニキビ治療というのは抗菌作用がある薬を処方してもらって外用薬として塗るという方法、そして抗生物質やビタミンなどの内服薬を処方されて飲むという方法で皮膚科の治療を受けることが一般的でした。

軽めのニキビやニキビのでき始めなどにはこれで効果があるのでいいのですが、ニキビを放置して悪化してしまったものに対してはなかなかこれでは効き目がありませんでした。

皮膚科での治療でもニキビが治らないという場合には、なかなか大変です。

そこで最近ではニキビ治療として皮膚科が行っている一環としてケミカルピーリングが行われています。

ケミカルピーリング治療と呼ばれているのですが、これは美容のためでも行われているケミカルピーリングをニキビ治療にも導入しているのです。

一般的にはケミカルピーリングは1ヵ月くらいで角質をきれいにとってしまうとい治療法です。

皮膚科でケミカルピーリング治療を行うところもありますし、自宅でもケミカルピーリング治療ができるようにするために、ホームケミカルピーリングセットなどを処方している皮膚科なども増えているのが現状です。